ファンメンテナンスに会える場所や時間はディズニーランドのどこ?五十嵐さんの人気動画!

ファンカスト

会えたらラッキー!魔法のような不思議なパフォーマンスを見せてくれるファンメンテナンスのショー。おっかけもいるというほどの人気ぶり。

ディズニーシーで人気のファンカストさんのディズニーランド版ファンメンテナンスさん。

パフォーマンスを目の前で見てみたい!ファンメンテナンスさんに出会える場所や時間は?目撃されているキャスト一覧を紹介します。

スポンサーリンク

ディズニーのファンメンテナンスとは

 

View this post on Instagram

 

y35y25´ω`)ノさん(@y35y25)がシェアした投稿

ディズニーの楽しみはアトラクションやパレードだけではありません。知る人ぞ知るファンメンテナンスの存在と人気は密かにすごいのです。

ファンメンテナンスとはアトモスフィアと言われる、突然行われるサプライズ・ショーのことです。日夜メンテナンスを行っているキャストに扮したパフォーマーが、賑やかな効果音を使ってゲストを楽しませます。

ディズニーシーでは清掃員に扮したパフォーマーがゲストを楽しませるファンカストーディアルというものがあり、そのディズニーランド版として2016年6月からファンメンテナンスが行われるようになりました。

ファンカストーディアルはパフォーマーが本当の清掃員と同じ格好をしているので見分けるのが難しいのですが、ファンメンテナンスは専用の青いつなぎのコスチュームを着て、道具の入ったカートを押しているので気づきやすいのが特徴。

賑やかな音を駆使した不思議なパフォーマンスには子どもも大喜び。ディズニーランド内全てが舞台になるので、もし出会えたらラッキーと言えるでしょう。

その巧みなパフォーマンスに魅了され、追っかけをする人も。ファンメンテナンスのメンバーを動画も加えてご紹介していきます。

ファンメンテナンス 五十嵐さん


ファンメンテナンスで一番人気の五十嵐佑介さん。

五十嵐さんは、1986年1月4日生まれで出身は群馬県。本業はピエロで、クラウンユースケの名前で活動しており、ジャグリングやパントマイム、ダンスが得意です。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by yz.BY (@yz.by) on


五十嵐さんはディズニーシーのファン・カストーディアルとしても人気でしたが、最近はランドの方でしか見かけないという情報もあります。特徴は大きいレンズの眼鏡。容姿の格好良さと、優しく柔らかい印象からとても人気があります。

目撃談によると五十嵐さんは「ディズニーシーよりランドの方がたくさん喋ってくれる」とのことでした。

ファンメンテナンス小谷さん

小谷さんの本業はピエロ。お名前は小谷泰則さんで、クラウンKOTAとして活動しています。小谷さんは、アメリカ・ウィスコンシン州で開催されるアメリカ最大のサーカスパレードに日本人で初めて参加したという経歴があります。


小谷さんもレンズが大きい眼鏡をしており、まるでお笑い芸人のようなお茶目なパフォーマンスでゲストを楽しませます。キラーンという音とともに親指を立てるのも特徴です。

飄々としたキャラが持ち味の小谷さんですが、マタニティマークのバッジを付けた妊婦さんへおまじないをかけてあげる場面がありました。細やかな心配りも忘れない、素敵な方です。

ファンカストーディアルと掛け持ちをしています。

ファンメンテナンスシラスさん


シラスさんは1990年3月31日生まれで千葉県出身。本名は白数喜代輝(シラス・キヨテル)さんです。

シラスさんの本業はマジシャンで、マジシャンTERUという名前で活動しています。マジックアワード2010で優勝し、ベストオブマジシャン2010に選ばれています。

シラスさんは横長の眼鏡をしており、豊かな表情とえくぼが特徴。写真に写る時は口をすぼめてあごを引く、おなじみの笑顔を作ります。ゲストをいじるのが上手で、パフォーマンスが面白いと人気です。

ファンカストーディアルと掛け持ちしているという情報です。

ファンメンテナンス山田さん

ファンメンテナンスの山田竜史さんは1976年12月12日生まれで、出身は静岡県。本業はトーク中心のコメディパフォーマーでマスターという名前で活動しています。

ジャグリングの指導でテレビにも多く出演し、NHK・Eテレ「ふしぎがいっぱい」にたっくん役としてレギュラー出演も。

 

View this post on Instagram

 

りんごさん(@ringo_17gk)がシェアした投稿

得意のジャグリングはファン・メンテナンスでも披露します。そのためパフォーマンス中はBGMを駆使しています。キリっとした表情が特徴で、金属フレームのレトロな眼鏡をかけていますが、山田さんは眼鏡を外してポーズをとることもよくあります。

ファンカストーディアルと掛け持ちしてるという情報です。

ファンメンテナンスに会える場所や時間は?

 

View this post on Instagram

 

《SpatialDesigner》koichiさん(@maihama_breeze51)がシェアした投稿


ファンメンテナンスにぜひとも遭遇してみたいものですが、出没する場所、時間はあるのでしょうか?

ファンメンテナンスは日夜メンテナンスをしていて、パーク全体が舞台になっていると公式サイトに記載があります。ほとんどのアトモスフィアは日没までの開催となっており、ファンメンテナンスも日没後の目撃情報は少なく、昼間の方が遭遇率は高いと言えます。

 

View this post on Instagram

 

りんごさん(@ringo_17gk)がシェアした投稿

出没場所は決まっておらず、パレードのルート、ランド全体を1人で練り歩いていますので、出会えたらラッキー。入退場の場所もいくつかあり、ネットではトゥーンランド、トゥモローランド、ファンタジーランドと様々な目撃情報が寄せられています。

パレードが始まる前、夕方頃にホーンテッドマンション横のパレード出発地点から出てきた、という情報が複数ありましたが、出待ちを狙うのも確実とは言えないので難しいですね。

 

View this post on Instagram

 

ayumiさん(@ayumi.c.k.e.y)がシェアした投稿

調べていると、カントリーベアシアター前で撮られた写真、動画が複数ありました。

カントリーベアシアターの近くはキャラクターの像が多く、パフォーマンスに絡めやすいので、ファンメンテナンスに遭遇する可能性が高いと言えるようです。

ディズニーランドの総合情報施設、ゲストリレーションにてアトモスフィアショーの時間を教えてもらえた、という方がいました。ゲストリレーションで聞いてみると、何か良い情報が得られるかもしれません。

特に出没が多い場所、確かな時間は分かっていませんので、ディズニーランドを楽しみながら気長に待った方が良いでしょう。もし遭遇出来たらとってもラッキーです。

スポンサーリンク

ファンメンテナンスの仕組みとは

ファンメンテナンスでは動作に合わせて効果音、音楽を流してパフォーマンスをします。スイッチを押しているわけではないのにどうやってタイミングよく音を出せるのでしょうか?

ファンメンテナンスの方たちはサウンドベルト、サウンドスーツと呼ばれるものを使用して音を出しています。サウンドスーツは音響の人とどれだけ打ち合わせしても思い通りに音が出せないといったパフォーマーの不満を解消するために開発されたもの。肘などで上手くスーツを押すことによって音を出しています。


動画で実際にパフォーマンスをしているのは、ファンメンテナンスの五十嵐さん。五十嵐さんはサウンドスーツ協会から認定マスターと呼ばれる使い手です。

サウンドスーツキャンプというサウンドスーツの可能性を深めていく交流会では、五十嵐さんだけではなく、山田さんや元ファンカストーディアルで大人気だった橋本さんの姿がありました。

ファンカストの海外ディズニー版は!?外国人の反応とは?人気動画を紹介

ディズニーシーの人気ファンカスト ミネザキさん引退?現在は!?

ファンカスト橋下さん引退後の現在とは?声の仕掛けや今について

タイトルとURLをコピーしました