手軽に使えて美味しいふりかけ業界において、最近は夕飯として人気のおかず・一品メニューの風味や食感を再現した「再現ふりかけ」がブームになっています。
白ご飯がさらに美味しくなる、おかずがない時の救世主・ふりかけ『マツコの知らない世界』にて紹介された、個性豊かな「再現ふりかけ」について紹介します。
キムチふりかけ
詳細・値段 >> ニチフリ『ご飯がススムキムチふりかけ』
魚介の旨味と甘味が強い人気のキムチ「ご飯がススムキムチ」の特徴を再現したふりかけ。
かつ丼ふりかけ
View this post on Instagram
詳細・値段 >> ニチフリ『かつ丼ふりかけ』
カツ丼に使われる甘辛い醤油ダレを再現した『丼ふりかけ』シリーズの1つであり、思わずご飯をおかわりしてしまうようなトンカツの旨みも表現。
サクサク食感でジューシーなカツ丼味フレークと玉子そぼろを加えたことにより、カツ丼ならではの食感に仕上がっています。
天丼ふりかけ
この投稿をInstagramで見る
詳細・値段 >> 永谷園『天丼ふりかけ』
シンプルでありながらクセになる、天つゆを再現した醤油ダレ風味のふりかけ。
濃い目に味付けされた天丼風味フレークが特徴であり、エビの風味も感じられる揚げ玉は「スチームオーブン製法」を採用したことにより、揚げたてのようなサクサク食感に仕上がっています。
天丼をイメージしつつも、濃いめの醤油ダレになっていることから、口コミでは「サラダ・そうめんにかけても美味しい」と高く評価されています。
うなぎふりかけ
この投稿をInstagramで見る
詳細・値段 >> ニチフリ『うなぎふりかけ』
国産うなぎから抽出したエキスを使用したことにより、うなぎ本来の風味を再現したふりかけ。
蒲焼きをイメージした濃い目で甘辛な味付けに、ピリッとした風味と香りが特徴的な山椒がアクセントになっています。
塩さばふりかけ
詳細・値段 >> 大森屋『塩さばふりかけ』
大森屋とさば料理専門店『SABAR』のコラボレーションにより誕生した再現ふりかけ。
専門店監修のもと厳選されたこだわりの品質のサバを使用。サバの旨味を閉じ込めたことにより、本物の塩サバを食べた時の風味・旨みが楽しめます。
口コミの中には「サバが苦手な自分でも抵抗なく食べられる」「納豆・卵かけご飯にかけても美味しい」という感想も多い人気商品です。
牛丼ふりかけ
この投稿をInstagramで見る
詳細・値段 >> 永谷園『牛丼ふりかけ』
牛丼ならではの甘辛醤油ダレで煮込んだ玉ねぎ・牛肉を徹底再現したふりかけ。
ご飯と丁度良くマッチする牛丼味フレークの中に紅ショウガがアクセントで入っており、食感・風味のどちらにおいてもこだわられた逸品です。
ほどよく濃い味付けに仕上がっており、口コミでも「噛めば噛むほどジューシー感が出る」と高く評価されています。
じゃがバターふりかけ
この投稿をInstagramで見る
詳細・値段 >> みなり『じゃがバターふりかけ』
北海道産のじゃがいもから作り上げたポテトフレークに粉末バターを加えたことにより、北海道名物「じゃがバター」を再現しています。
軽やかな食感のポテトフレークとバターの香りがご飯やパンなどにもマッチすることから、口コミでも「地味にお箸がすすむ」と人気です。
「再現ふりかけの世界」松江慎太郎ブログ・ツイッター・インスタ
View this post on Instagram
『フラッグス株式会社』の代表取締役でありながら、国際ふりかけ協議会代表理事も務める松江慎太郎さん。
ツイッター・インスタグラム・フェイスブックなどのSNSにおいて、自身の地元である熊本やふりかけの魅力を伝えるPRなどを行っています。
松江さんイチオシのふりかけの紹介なども掲載されていますので、気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。