森島土紀子の店「生姜料理しょうが」場所・口コミ評判・人気レシピ本について【セブンルール】

しょうがセブンルールグルメ

ソロモン流』『セブンルール』などテレビ出演でも注目を集める森島土紀子さん。

「しょうがの女神」と呼ばれ、肌がキレイで年齢も気になる森島土紀子さんのプロフィールや、人気レシピ本、生姜料理専門店の場所や詳細を紹介します。

スポンサーリンク

森島土紀子プロフィール(年齢・夫)

 

View this post on Instagram

 

A post shared by トコさん (@tokodosu) on

名前:森島土紀子(もりしま ときこ)
生年月日:1953年生まれ(現在66歳)

福岡県出身の生姜料理専門店オーナーで二人の子供を持つ母親。起業前は専業主婦で、絵画・造形教室の先生として子ども達に絵などを教えることもあった森島さん。次女が中学生になった頃に「何かしてみたい」と思い、起業を考えるようになったとのこと。

起業当初の1993年頃は、フラワーアレンジメント講師をしている友人と一緒に、アパレル店『仕事着しょうが』として小物・仕事着の作成・販売をしていたが、あまりの多忙さに2年ほどで方針変更。現在のように『生姜料理しょうが』をオープンする。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by トコさん (@tokodosu) on


生姜料理専門店という斬新なスタイルが雑誌・テレビなど多くのメディアから注目されたことから、店には行列が絶えず、後に『生姜軟骨料理がらがら』『祝茶房紅拍手』をオープン。

2011年8月には、生姜の生産量日本一の地域・高知県で初の生姜料理専門店「林のヤモリ」をプロデュース。2019年4月には新百合ヶ丘エリアで『どんつる』をオープンした。

各店舗で楽しめる生姜料理は、本場・高知県の生姜をふんだんに使用しており、美容・健康を考えた500種類以上の生姜レシピに基づいたメニューとなっている。

現在では「生姜の女神」「元祖ジンジャラー」と呼ばれるほどの存在となっており、生姜を用いた創作レシピ集の出版、生姜・健康・料理に関する講演会やトークショーなども行っている。

夫は、学生時代に友人からの紹介で出会った4歳年上の「慶介」さん。ブログの2017年4月17日の記事の内容から、執筆当時から2年前に亡くなっているとのこと。

また『すくらむ21』の起業インタビュー記事によると、森島さんが起業するにあたって金銭的・精神的にもサポートしてくれた優しい夫のようです。

肌がキレイ!口コミ・評判

 

View this post on Instagram

 

A post shared by トコさん (@tokodosu) on


各メディアで注目されている森島さんですが、独特の発想から生み出されるオリジナル生姜料理だけでなく、60代とは思えないほどの若々しさ・美しい肌の秘訣についてもインターネット上では話題となっています。

《ツイッター・インスタグラムでの反応・評判》
●森島土紀子さんめっちゃキレイ!!!こういう垢抜けたおばさん理想だわ…
●森島土紀子さん、その存在感もさることながら、お美しい!
●還暦を迎えてるのに肌がツヤツヤつるつるピカピカ!

 

View this post on Instagram

 

A post shared by トコさん (@tokodosu) on

メディアでも「最低限のスキンケアしかしていない」と話している森島さんですが、「森島さんといえば生姜」というイメージが強いためか、SNS上では「キレイな肌の秘訣はやっぱり生姜ではないか?」という声もあります。

中には、森島さんのインスタグラムを見て日常生活に生姜を取り入れ始めたという人も多いようです。

森島土紀子の店一覧・予約方法

 

View this post on Instagram

 

A post shared by イッチャン (@iccyan777) on


●生姜料理 しょうが

《店舗情報》
・住所:神奈川県川崎市麻生区上麻1-6-3新百合ヶ丘マプレ2階
・電話番号:050-5597-7851
・営業時間:11時30分~14時30分、18時00分~23時00分
・定休日:月曜日・年末年始
・アクセス:小田急線・小田急多摩線「新百合ヶ丘駅」(徒歩約4分)

《『生姜料理しょうが』の予約について》
『生姜料理しょうが』はランチ・ディナーともに予約システムは採用していないようで、食べログでも「予約不可」となっています。電話連絡で当日の空席状況などを確認できるようなので、あらかじめチェックしてから来店すると良いでしょう。

平日・週末問わず常に満席という状況が続いているため「確実に入店したい!」という方は、利用日当日にお店の前にあるウェイティングリストに名前を書いたうえで待機することをおすすめします。

 

 

View this post on Instagram

 

A post shared by かよ (@uknow_kayo) on


●生姜料理 がらがら

《店舗情報》
・住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生1-6-3新百合ヶ丘マプレB1F
・電話番号:050-5595-7894
・営業時間
【火曜日~金曜日】11時30分~14時00分、18時00分~23時00分
【土曜日】11時30分~14字30分(※日曜日は不定期営業)
・定休日:月曜日
・アクセス:小田急線・小田急多摩線「新百合ヶ丘駅」(徒歩約4分)

《『生姜料理がらがら』の予約について》
『生姜料理がらがら』はグルメサイトからのネット予約・電話予約の2種類が用意されています。

おまかせ料理や飲み放題が付いたコースの指定も可能になっているため、コースやメニューを確認して利用人数に合わせて予約すると良いでしょう。

 

 

View this post on Instagram

 

A post shared by トコさん (@tokodosu) on


●どんつる

《店舗情報》
・住所:神奈川県川崎市麻生区万福寺2-1-22
・電話番号:044-281-0003
・営業時間:【ランチ】11時30分~15時00分【ディナー】18時00分~21時00分
・定休日:月曜日~金曜日
・アクセス:小田急線・小田急多摩線「新百合ヶ丘駅」(徒歩約3分)

《『どんつる』の予約について》
土曜日・日曜日限定で営業している『どんつる』は、ディナータイムにあたる17時30分からの利用のみ完全予約制となっています。

営業時間が限られていることから、完全予約制ですので早めに確認して話予約しておきましょう。

スポンサーリンク

森島土紀子のしょうがアイテム通販

60代とは思えない美しい肌でも注目されている森島土紀子さん。実は「和漢発酵生姜シロップ」と呼ばれるシロップの監修にも携わっています。

生姜専門店を営業するなかで生み出した、門外不出の「生姜シロップのレシピ」に基づいて作られているとのことであり、まさに森島さんの生姜への愛が詰まった一品。

公式サイトに「良薬は口に旨しを体現している」と書かれている通り、高知県産ブランド生姜である「黄金生姜」をベースに、8種類の和漢素材・優しい甘さを持つ天然オリゴ糖を使用しているのが特徴です。

 

View this post on Instagram

 

月一定期便🎵 和漢発酵生姜シロップ✨ これのみ初めて 冷え性が治り 体がポカポカ😊 味は 辛めですが 炭酸水と割ったり 紅茶にいれたり 料理にも使います✨ 本日も朝から 辛いカレーに(笑) 入れてみました‼️ 生姜の女神のとこさん❤️が監修されたとの事で安心して頂いております🎵 #和漢発酵生姜シロップ #なかなかパンチが効いてます #生姜好き #ジンジャーティ #お料理にも #今月分届きました #とこさん #素敵な女性 #パワフル #私も元気になります #負けない #パワー #注入 #生姜効果 #やせるかなー?(笑) #ぽかぽか #北海道アンソロポロジー #感謝 #免疫力アップ

A post shared by hibiki mom (@hibiki_1206) on


SNSの口コミによると、ジュース作りにはもちろん、料理やお酒などにもマッチすると評判であり、美容・健康を美味しくサポートしてくれると人気です。

通販サイトにてお取り寄せ購入が可能です。気になった方はぜひ試してみてください!

通販の詳細:和漢発酵生姜シロップ

森島土紀子の人気レシピ本


●『冷えとり生姜かんたんレシピ39

「生姜の女神」として有名な森島さんが手掛ける、おろしスプーンを使った手軽で美味しいドリンク・スープ・フードのレシピ本。

このレシピ本には刃物の産地・燕三条の職人が作るハイクオリティなおろしスプーンが付属しているため、本を手にしてすぐに調理ができるのも魅力的です。燕三条のおろしスプーンがこの値段で手に入るならお値段以上!という口コミも多い、価値のある一冊でしょう。


●『しょうが女神の簡単おつまみ127

自宅にある材料を用いて作れる絶品おつまみレシピ127種類を収録したレシピ本。
いつもの夕食にも使える肉・魚料理はもちろん、鍋料理のシメ・デザート・お酒の作り方まで、多彩なシーンで使えるレシピが豊富に掲載されています。

また、森島さん自身の美・健康の秘訣についてまとめたコラムも収録されているため、美容に関心のある方は必見ですよ!

●『おいしく、健康!しょうがレシピ

数百種類ものオリジナル生姜レシピの中でも、森島さんがセレクトしたこだわりレシピが豊富に収録されたレシピ本。

コンパクトでありながら、生姜をあらゆる側面から楽しめるレシピがコンセプトごとにまとめられているため、非常にボリュームのある一冊となっています。

森島土紀子のインスタ・Twitter・ブログ

森島土紀子さんは、インスタグラムやツイッターにおいて、活動風景や日常生活の様子などを投稿しています。

『生姜料理しょうが』をはじめとした各店舗の様子なども掲載されているため、気になる方はぜひこちらもチェックしてみましょう。

森島土紀子さんのインスタグラム
森島土紀子さんのツイッター
森島土紀子さんのブログ『しょうがの女神 森島土紀子のトコドスブログ』

タイトルとURLをコピーしました