母の日にルンバ!喜ばれるお掃除ロボットの種類・値段別比較ベスト5

母の日

フローリング、絨毯やカーペットがあっても自動で綺麗にしてくれる、便利なお掃除ロボットのルンバ

床掃除をルンバにお願いできれば、家事の負担は軽減されていつも清潔でみんなハッピー!母の日にプレゼントすると喜ばれそうですね。

しかし初めてお掃除ロボットを選ぶ場合、ルンバシリーズは意外と種類が多く、少しずつ機能が変わるためどれを買うべきか迷ってしまいます。

そこでルンバシリーズの中でも特におすすめの3つをご紹介します。合わせてルンバ以外の人気お掃除ロボットもありますので最後までチェックしてみてください。

スポンサーリンク

人気ルンバのベスト3

ルンバ 641・642・643

参考価格:29,880円(税抜)

ルンバのスタンダードモデルでお求めやすい価格の機種です。641642643の違いはパネルの色だけで、機能は変わりません

充電式リチウムイオン電池のバッテリーで、清掃時間は最大約60分。エッジクリーニングブラシで壁際などのゴミをかきだします。

センサーで作ったバーチャルウォールを読み取って、入ってほしくない場所へは進まない機能もきちんと搭載されています。

シンプルな機能で良い、とりあえずルンバが欲しい、という方におすすめです。

低価格ルンバの値段比較を見る

 

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Simply Just Life (@simplyjustlifebyaprilscott) on

ルンバ 890

参考価格:45,000~70,000円(税込)

ルンバ600シリーズより吸引力などのゴミ除去能力が向上しています。

ルンバ890モデルはブラシではなくシリコンゴムのような素材に変わっているので、お手入れが格段に楽になったのが特徴です。

さらに障害物センサーはダブル、ゴミがいっぱいになったときのサイン、スケジュール予約機能があり、スマホでルンバを遠隔操作することも可能になりました。

ルンバ890はスタンダードモデルに多くの機能が加わってますます便利に。公式では生産終了して型落ち品となっているため、高い機能の割りにお手頃になっています。

ルンバ890の価格比較はこちら

ルンバ i7+

参考価格:129,880(税抜)

ルンバ i7+は最新・高機能モデルです。稼働時間が75分に増え、吸引力は600シリーズの10倍

カメラを搭載したことにより、より正確に部屋を把握するようになったルンバはさらに進化。

i7+は家の地図を記録することができ、アプリで部屋を指定すればその部屋だけ掃除することが可能になりました。

さらに驚きなのが、充電台を兼ねたホームベースに、ルンバが集めたゴミを吸引する自動ゴミ収集機能が搭載されたこと。掃除したルンバの掃除がいらない、画期的なルンバです。

最新ルンバi7+の価格比較

お手頃ルンバのメリット・デメリット

 

View this post on Instagram

 

A post shared by iRobot (@irobot) on

高機能な最新モデルは魅力的ですが、まずはお手頃なモデルからルンバを始めてみたいという人も多いでしょう。

一番お手頃なモデルは最初に紹介したスタンダードな641642643(参考価格:29,880円 税抜)。メリット、デメリットはどういったものがあるのでしょうか。

メリット
・高速応答プロセスiAdaptで毎秒60回以上状況を判断し、40以上の行動パターンを選択、実行。基本の清掃機能はバッチリ。

・バーチャルウォール対応なので、入ってほしくないところにセンサーを置けば感知して進まない。

デメリット
・スケジュール機能が付いていない。

・アプリに対応していないので、遠隔操作が出来ない。

・ブラシがゴム製ではないので、掃除が面倒。

決まった曜日、時間で掃除してもらうスケジュール機能や、スマホで遠隔操作する機能は、家にいない・忙しい人向けの機能。

随時、掃除してほしいときに使う、という方ならスケジュール機能や、スマホで遠隔操作する機能はなくても問題ありません。

ただ、600シリーズは上位モデルに搭載されているゴム製ではない通常のブラシなのでゴミが絡まってしまいます。この掃除だけは手がかかるので、妥協するかどうかの点と言えます。

吸引力は上位モデルに劣りますが、他社と比べると清掃能力が高いという声もありますので、清掃能力自体は満足できるでしょう。

ルンバ以外に人気のお掃除ロボット

ルンバの他にはどんなお掃除ロボットが人気なのでしょうか?

お求めやすい価格で人気なのがILIFEの「V3s Pro」です。参考価格は15,900円(税込)

マッピング機能は無くても、両側のブラシで入念に清掃。賢い動きではなくてもきちんとゴミが取れ、絨毯の上でもスピードは下がりません。

動物のいる家庭向けのお掃除ロボットなので、細かい毛もしっかり吸い込み、本体の高さが低めに作られています。

基本的な衝突防止センサー、落下防止センサーも搭載されており、自動充電機能や、スケジュール機能もあります。

V3s Proは今「コスパが高い」と注目されているお掃除ロボットです。
ルンバより低価格!V3s Proの詳細はこちら

 

 

View this post on Instagram

 

A post shared by iRobot (@irobot) on


テレビなどで話題になっているのが「床拭きロボット ブラーバ」です。ブラーバはルンバと同じアイロボットの製品で参考価格は39,000円(税抜)。

ブラーバは拭き掃除に特化したロボットで、ドライクロスをセットしてボタンを押すだけで部屋中の拭き掃除をしてくれます。その他、水拭き機能も付いています。

形が四角なので壁際、角もきちんと綺麗になります。市販の床拭きシートもセットすることが可能なので、お手軽なのが嬉しいですね。

拭き掃除なのでブラーバはルンバほど大きな音が出ず、とても静かなので夜でも気にせず掃除することが可能です。

床拭きロボット ブラーバの詳細

母親にプレゼントおすすめルンバまとめ

 

View this post on Instagram

 

A post shared by iRobot (@irobot) on


外出してるときに掃除をして欲しい、お手入れが簡単な方が良いという方には、ルンバ890モデルがおすすめ。

最新モデルのルンバi7+は吸引力が高いだけではなく、自動ゴミ収集機能、部屋の地図を記録して部屋ごとの掃除が可能に。

特にたくさんの機能が必要無ければ、シンプルな機能で低価格なスタンダードモデル低価格ルンバがおすすめです。ただブラシのお手入れが大変なのがデメリットと言えます。

他のお掃除ロボットでおすすめなのが、基本的なお掃除ロボットの機能を搭載し、スケジュール機能もある低価格のILIFE「V3s Pro」。

掃除機は自分でかけるから床の水拭きをロボットにしてほしい、という方はルンバほど大きい音が出ず、拭き掃除に特化したアイロボット「ブラーバ」がおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました