在宅ホスピス医としてメディアにも特集され有名な内藤いづみ医師。
内藤いづみ医師の話題の講演会やホスピス学校、人気の書籍について。 病院の病院の場所や予約方法も紹介します。
『情熱大陸』10/6特集
内藤いづみ医師の講演会やホスピス学校が話題
山梨県甲府にある小さなクリニックを拠点に「最後まで自分らしく生きたい」という人々の命に寄り添ってきた在宅ホスピス医・内藤いづみ医師。
在宅医療が推進されてきた昨今、内藤医師の講演会やホスピス学校が話題となっています。
内藤医師は1956年生まれの63歳。福島県立医科大学を卒業後、三井記念病院での研修を終えた後に東京女子医大病院の第一内科に勤務。
勤務医として活躍していた当初、無機質な病院のベッドで最期を迎えるという医療の在り方に疑問を持っていたとのことであり、その当時出会った末期ガンの女性との関わりをきっかけに、現在のようなホスピス医療に関心を持つようになったのだそう。
イギリスにある『プリンス・オブ・ウェールズ・ホスピス』にてホスピス医としての研修を終えた内藤医師は、帰国後の1995年に『ふじ内科クリニック』を開業。院長として日本ではあまり広まっていない在宅でのホスピスケアを実践されてきました。
日本全国で様々な命・人生に触れてきた経験を活かし、ホスピス在宅ケア研究会やまなし代表や大正大学客員教授などとしても活躍しています。
内藤いづみ医師の夫とは
在宅でのホスピス医療に従事する内藤医師。夫のピーターさんはスコットランド・グラスゴー生まれのイギリス人であり、元々は石油会社の地質調査官として働いていました。
2人は学生時代に知り合い、文通を続けた後に結婚。内藤医師がホスピス医療に関心を持つようになったのは、それまで日本に派遣されていた夫の転勤に伴うイギリスへの移住がきっかけになっているのだそう。
イギリスといえばホスピス医療の本場。中世から様々な境遇の人々に対する高齢者医療・終末期ケアを実践してきたとされており、ホスピス医療の歴史が特に深い場所でもあります。
イギリスにて本格的なホスピス医療に触れた内藤医師の熱意を理解し、クリニックの院長として働く内藤医師を支えるなどから、責任感と熱意にあふれた優しい男性であるといえるでしょう。
公式ブログの記事『進化系の女たち』によると、翻訳・日本の大学で英語教師としての仕事をしながら、家事やご近所付き合いもこなすなど、内藤医師を様々な場面でサポートしているようです。
内藤いづみ医師の人気の本・書籍
『死ぬときに後悔しない生き方 4000人のいのちによりそった“看取りの医者”が教える』
在宅ホスピス医としてたくさんの人々の最期を見届けてきた内藤医師が、数々の命から学んだ「後悔しない生き方」について21のエピソードでまとめた1冊。
「死」とは何か、人生を幸せに生きるためにはどうしたら良いのかについて明るく解説されており、口コミでも「自分の大切な人に贈りたくなる」「死を知ることの大切さがわかる」と大絶賛されています。
『いのちの不思議な物語』
在宅ホスピス医としての30年間の体験の中で感じた「いのちの不思議」を通して、家族の絆・命の尊さを問いかけた1冊。
13人の患者達の悩み・体験・人生の在り方がイラスト付きで語られており、口コミでは「死に対するイメージが変わった」という声も多い人気の1冊です。
『しあわせの13粒』
日本各地で講演会を行っている内藤医師が命に寄り添うなかで学んだ、命と生き方についてまとめた絵本。温かみのあるイラストとともに書かれた13の言葉は、読者の心に響きます。
話題の講演会
内藤医師が講師を務める講演会・ホスピス学校は関東エリアを中心に開催されており、ホスピス医としての体験談・コミュニケーションの中で「命の在り方」について考えるという内容が多くの人の心を支えています。
2019年10月現在、以下の日程・場所で講演会が開催される予定です。
『ふじ内科クリニック』の公式サイトでは、各講演会の具体的な内容が記載されているため、気になる方はぜひチェックしてみましょう。
《講演会の開催スケジュール》
●『出会いは宝もの』~人生の最終章を生きぬく処方箋~
日程:2019年10月13日(日)
時間:14時00分~15時30分
場所:函館厚生院看護専門学校 講堂
参加費:500円
●『ふれあい福祉のつどい』
日程:2019年11月16日(土)
時間:18時00分~
場所:あえりあ遠野(交流ホール)
参加費:無料
《実際に内藤医師の講演会に参加した人の口コミ・評価》
●患者さんではなく自分の尊厳について考えさせられた!
●ここ10年間の間に聞いた講演会の中で一番感動しました!
●テンポと構成が良くて、時間があっという間に感じた
●人と人の和が大切なんだとあらためて心に留めました
ふじ内科クリニックの場所・予約方法
電話番号:03-5727-0007
診療時間:8時30分~12時30分、15時00分~18時30分
休診日:日曜日
アクセス:小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」(徒歩約7分)
『ふじ内科クリニック』の公式サイトによると、人間ドッグ・健康診断・各種検査については基本的に電話予約・来院時の予約手続きが必要となります。
健康診断については各項目別で検査費用も必要となりますので、具体的な検査内容・手続き・費用については公式サイトの「人間ドッグ・健康診断・予防接種」の項目から確認しましょう。
《『ふじ内科クリニック』を利用した人の評価・口コミ》
●患者の身になって真剣に考えてくれる!
●処置室・診察室が別室になっているためプライバシーへの配慮もされている
●あまり混んでいないのに30分以上待たされたが少し不満…
内藤いづみ医師のホームページ・ツイッター
内藤医師は公式ブログやツイッターアカウントも持っています。
自著本の紹介はもちろん、講演会・ホスピス学校の告知などといった情報が掲載されていますので、気になる方はぜひこちらもチェックしてみましょう。