家事代行サービスの料理担当・志麻さん。テレビでの作り置き料理がすごいと話題に。
限られた時間でたくさんの作り置き料理を作れる志麻さんの手際の良さと、おいしそうなレシピはマネしてみたい!家事代行・志麻さんの凄腕作り置きレシピについて。
テレビで有名!家事代行のタスカジ志麻さん
「得意なジャンルの家事を手助けする/してもらう」という、新しいイメージの家事代行サービスが増えています。その中でも大手のマッチングサイト「タスカジ」で、予約待ちが出るほどの人気があるのが、志麻さんです。
仕事を頼んだことはなくても、タスカジというのは聞いたことはある方もいらっしゃるかもしれません。2017年に情報番組で紹介されて評判になり、既に3冊のレシピブックが発売されています。
志麻さんの一番の人気本→志麻さんのプレミアムな作りおき
志麻さんの担当は、料理。調理師資格を持ち、フランス料理店でシェフとして15年という経歴をお持ちです。その華やかな経歴から家事代行スタッフとは少し意外に感じますが、特に作り置き料理を得意とされています。ベテラン主婦や元プロも多い、約500名の登録者の中で「タスカジの作り置き四天王」の異名を持ちます。
もちろん、リクエストが「子供の誕生日パーティのために」であれば豪華なご馳走を、「夫婦とも忙しいが贅沢な息抜きの時間が欲しい」であればお洒落な一品料理の数々を、と、その柔軟性が大きな魅力となっています。
家政婦・志麻さんの依頼方法やインスタ&本について【プロフェッショナル仕事の流儀】
料理の家事代行 作り置きがすごい
志麻さんの料理は、工程がシンプルで、材料も少ないことが特徴です。何といっても、当日、依頼者のお宅に伺って食材をチェックしてから、作る料理を決めるというのですから、普通の家庭に常備していないような材料は使わないのです。
そんな素材と時間が限られる中、平均3時間の作業で、「品数を多くと希望があれば、15品以上は作ります」とのこと。「冷凍が可能で、1週間後の子供の運動会のお弁当に使えるもの」という要望にも、さっと応えてくれます。
テーブル上にずらりと並ぶ、色鮮やかな料理の数々は、圧巻のひとことです。
その腕前は「これでしばらくは安心です」という依頼者の方の言葉に集約されています。
少ない材料で、シンプルな作業で、けれど手際良く、少しの時間を頑張れば、毎日毎日献立で悩まなくていい。しかも、間違いなく美味しい。
家族のために、あるいはひとり暮らしでも、食事を作る人であれば、作り置きの理想形だと思えるのではないでしょうか。
料理の家事代行 志麻さんレシピ
では、志麻さんは実際にどんな料理を作るのか?気になるところですね。
著書『志麻さんのプレミアムな作りおき』から公開されているレシピのひとつ、「鶏もも肉のマスタード焼き」であれば、このような内容です。
材料
・鶏もも肉…2枚(600グラムほど)
・塩、こしょう…適量
・ソース用
にんにく…1片(すりおろし)
マスタード…大さじ1
パセリ…みじん切りで適量
・オリーブオイルかサラダ油…適量
作り方
①鶏もも肉を1口大に切り、塩コショウをする(ソースのマスタードに塩気があるので、塩は控えめに)
②ソースの材料を合わせ、切ったもも肉を揉みこんで30分以上漬ける
③オーブンを200度に温めておく。天板にはオーブンシートを敷く。もも肉にソースを絡めながら並べ、オリーブオイルかサラダ油を回し掛ける
④約15分焼けば出来上がり
材料は少ないし、手順もとてもシンプル!
もちろん作り置きレシピですから、「冷凍できる。食べるときは、レンジで解凍してからフライパンで温めればOK」という注釈が付いています。この注釈がないと悩んでしまう人も多いはず。さすが作り置きの達人のレシピです。
〜まとめ〜
料理の作り置きは、決して手抜きなどではありません。日々の生活をゆとりあるものにするひとつの手段です。
「作る時間より食べる時間を大切にする」。志麻さんは、フランスの方にそう教わったそうです。この素敵な考えを実践するために、達人の技を学んでみるのはいかがでしょうか。
家政婦・志麻さんの依頼方法やインスタ&本について【プロフェッショナル仕事の流儀】
あなたも料理や掃除、得意を活かして志麻さんみたいに活躍できるかも?→家事代行タスカジさんの時給や応募方法はこちら