笑ってはいけないシリーズ順番一覧|吹き矢の罰の方が人気!?2018-2019最新

お笑い

大晦日にのんびり食べたり飲んだりしながらガキ使の『笑ってはいけないシリーズ』を楽しむ人も多いのではないでしょうか。

笑ってしまっと時の罰は今ではケツバットですが「吹き矢だった時の方がおもしろかった!」という声も。

吹き矢だったのはいつ?歴代のガキ使『笑ってはいけないシリーズ』を順番にロケ地情報とともに一覧で紹介!

スポンサーリンク

笑ってはいけないシリーズ順番&ロケ地一覧

ロケ地:山梨県石和町「ホテル平安」

主要な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛・菅賢治・イジリー岡田 ほか

内容:「笑ってはいけないシリーズ」の第1回放送。

罰ゲームは2003年5月18日に放送された「史上空前4対1変則ボウリング対決」にて負けた松本人志・山崎邦正・ココリコがメンバーとなり、罰ゲームが実施されました。


ロケ地:神奈川県湯河原町「湯河原温泉ふきや」

主要な出演者:菅賢治・ダウンタウン・山﨑邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:日本テレビ系列番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の放送開始から15周年記念番組として放送。

2004年9月に放送された「わさび寿司ロシアンルーレット対決」にて負けた浜田雅功・山崎邦正・田中直樹がメンバーとなり罰ゲームが実施されました。

SM隊にお尻をムチでシバかれる罰ゲームや、インリンさんを登場させるために現われた中村C-3POなど、様々な出演者がメンバーの笑いのツボを刺激しました。

また、歴代の放送回にて唯一、ダウンタウンの浜田さんが最も多く罰を受けた回でもあります。


ロケ地:栃木県那須塩原市の旧塩原町立塩原小学校

主要な出演者:藤原寛・ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・温水洋一・菅賢治 ほか

内容:「ビリビリコンセント・ロシアンルーレット対決」にて負けた松本人志・山崎邦正・ココリコがメンバーとなり、浜田雅功はトラップの仕掛け人として出演しました。

現在ではお馴染みとなったトラップ・ルールが登場しており「引き出しトラップ」やジミー大西のVTRなどが初めて登場した放送回でもあります。

舞台に合わせた衣装や「竹刀によるケツ叩き」罰ゲームなど、前回よりさらに臨場感のある構成となっています。


ロケ地:静岡県御殿場市「富士フェニックス短期大学」(現在は廃校)

主要な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:「笑ってはいけないシリーズ」ではもはやお馴染みとなった「職業シリーズ」の第1回目です。

メンバーは警察官の新人となり、研修室・交通機動隊訓練・爆弾処理などといった様々な場所に仕掛けられているトラップに耐えていきます。

「タライアンルーレット対決」で負けた、浜田雅功・山崎邦正・遠藤章造がメンバーとなり、実に多彩な罰ゲームが実施されました。


ロケ地:山梨県北杜市内「日本空港学園北杜キャンパス」

主要な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:「笑ってはいけないシリーズ」の5作目では、前回までの参加型対決企画の終了に伴い、この回からメンバー全員での参加となりました。

5人全員がナースとなり、各業務内で仕組まれたトラップに耐え抜きます。罰はブラックナース達による「ケツバット」。

また、この回から舞台となる施設の名前には「ガースー黒光り」という文字が入ることが定着しました。


ロケ地:東京都千代田区「千代田会館」

主要な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:メンバーは新人新聞記者となり、新聞社での研修・記者会見・取材などといった多彩なシチュエーションにて仕掛けられたトラップを耐え抜きます。

またこの回では、恐怖新聞部の見学ネタにてルールが「笑ってはいけない」から「驚いてはいけない」というルールに変更されました。


ロケ地:千葉県長生郡長柄町「生命の森リゾート」

主要な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:メンバーはホテルマンとなり、宴会場でのネタ見せや披露宴などといった、様々なイベント・業務に隠されたトラップに対応していきます。

罰ゲームは「ブラックタイツ軍団」によるケツバットで、オンエアが歴代シリーズ最長の6時間となりました。


ロケ地:茨城県久慈大子町「東京理科大学大子研修センター」

主要な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:スパイに扮したメンバーが、マツコ・デラックスや梅宮辰夫をはじめとした、個性豊かな仕掛け人達によるトラップに耐え抜きます。

歴代のシリーズで実施したトラップも仕掛けられており、これまでのシリーズのファンがしっかり楽しめる構成になっています。


ロケ地:茨城県高萩市の旧茨城県高萩工業高等学校跡地・茨城県小美玉市「茨城空港」・茨城県行方市「玉造海洋センター」

主要な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:2011年度の『NHK紅白歌合戦』の裏番組において、唯一の2桁視聴率を獲得した第9回。

CAとなったメンバーに対し、バナナマンや吉高由里子、ローラなどといった豪華な出演者達が、空港行きバスや本社など様々なシチュエーションでのトラップを実行したことで話題となりました。

この回では「笑ってはいけない」「驚いてはいけない」ルールに加えて「無表情訓練」が登場しました。


ロケ地:茨城県行方市の行方市立麻生中学校跡地

主要な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:メンバーは教員となり、社会見学行きのバスや学校内に仕掛けられたトラップに挑戦していきます。

歴代シリーズでお馴染みの仕掛け人達に加え、友近や中川家の礼二、ダイヤモンド☆ユカイなどといった個性的なキャストも勢揃い。


ロケ地:静岡県御殿場市の富士フェニックス短期大学跡地・静岡県駿東郡小山町「富士スピードウェイ内訓練センター」

主な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:地球防衛軍の衣装(浜田だけ女装)に着替えたメンバーによる笑いの耐久戦。

本部でのゲームやDVDなど、一見感動的にみえるものの「感動だけでは終わらせない」仕掛けがメンバーや視聴者を笑いの渦に巻き込みました。

また「捕まってはいけない」ルールが登場しており、「ケツ噴射」という新たな罰ゲームが実施された回でもあります。


ロケ地:栃木県佐野市「栃木県立田沼高等学校」

主な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:メンバー5人による挑戦となってからは初の職業以外の役柄での実施となった大脱獄の回。

舞台となる「ガースー黒光り中央刑務所」を中心に、西川ヘレン・溝端淳平やキダ・タローなど、視聴者の間ではもはや「豪華すぎる!」と評価されるなど、歴代のシリーズのなかでもクオリティが高い回といえます。

ロケ地:静岡県小山町の「足柄ふれあい公園」「ろうきん研修所富士センター」

主な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか


内容:「仲間同士での潰し合い」による笑いの連鎖が、視聴者から高い評価を受けた探偵の回。

全20種類のトラップというボリューム満点の内容はもちろん、お馴染みのメンバー・仕掛け人に加えて元SMAPの中居正広さんの参加が話題となりました。

(2016年)絶対に笑ってはいけない科学博士24時


ロケ地:埼玉県狭山市「狭山市立東中学校」「狭山市立入間中学校」

主な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:ブーブークッションを用いたドッキリトラップ「どっきりカメラ」など、松下由樹、春風亭昇太をはじめとした、豪華な仕掛け人達による罠の数々が話題となった科学博士の回。

タイキック・キス・真空ピンポン玉バズーカーなど、罰ゲームの種類も豊富です。


ロケ地:千葉県勝浦市「国際武道大学」・旧勝浦市立北中学校跡地

主な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:メンバーは新米のアメリカンポリスとなり、署内での訓練時や取り調べ時に発動する様々な仕掛け・トラップに挑戦します。

対抗レクリエーションや劇団ひとりによるポリス・ストーリーなど、メンバーや視聴者の笑いのツボをじわじわ刺激してくるネタが満載です。

(2018年)絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!


ロケ地:千葉県勝浦市の旧勝浦市立北中学校跡地

主な出演者:ダウンタウン・山崎邦正・ココリコ・藤原寛 ほか

内容:第13回目となる2018年の「笑ってはいけないシリーズ」。

新人トレジャーハンターとなったメンバー5人が、大物俳優達が扮する所長・職員達との訓練や研修を行うというシナリオ。

スポンサーリンク

罰が吹き矢だったのはいつ?

「笑ってはいけないシリーズ」の醍醐味といっても過言ではないほどの高い人気を誇っているのが、シリーズをとおして実施されている「罰ゲーム」。

なかでも視聴者の間では「吹き矢の罰が面白い!」「罰が吹き矢だった時の方が面白かった」というコメントがネット上で多く見られました。

吹き矢の罰ゲームは、「笑ってはいけないシリーズ」の第1回『絶対に笑ってはいけない温泉宿一泊二日の旅』で行われた罰ゲームの1つです。

当時のルールは、笑った者が旅館の仲居と番頭に身体を抑えつけられて、お尻に吹き矢を刺されるというもの。

吹き矢の罰ゲームが現在のようなケツバットやタイキックなどに変更になったのには、レギュラーメンバーの1人である松本人志さんが吹き矢によって流血するほどの負傷をするという事件が原因だとされています。

吹き矢が復活の可能性は


番組プロデューサー・演出担当であった菅賢治さんは、自身の著書である『笑う仕事術』にて「実際にはそれほど痛いものではないが、激しいビジュアルのせいで反響もおおきかった」と述べています。

”血が流れる”のが見えるというのが視聴者には刺激が強かったようです。

吹き矢の罰ゲームは視聴者の間で賛否両論に分かれています。様々なことに苦情やクレームをする人がいると言われていることからも、実際に出演者が血が出た=”ケガをした”となると、今のご時世に吹き矢の罰ゲームとしての復活は難しいといえるでしょう。

罰の回数が多い順番は誰

「笑ってはいけない」歴代シリーズを通して罰の回数が多いメンバーをランキング形式で見ていきましょう!

  • 第5位:山崎邦正

最も罰の回数が少なかったのが、山崎邦正さん。確かに吹き出して笑っている印象は少ないようです。

最多記録は第11回の『地球防衛軍24時』のブラックアーミー軍団による240回で、最低記録は第1回の『温泉宿一泊二日の旅』39回です。

 

  • 第4位:田中直樹(ココリコ)

次に罰の回数が少なかったのは、ココリコの田中直樹さん。

最多記録は『名探偵24時』の黒い棒バットの267回で、山崎邦正さんと同様、他のメンバーと比べても圧倒的に少なめの回数となっています。

 

  • 第3位:遠藤章造(ココリコ)

次に罰が少なかったのは、ココリコの遠藤章造さんです。

最多記録は『名探偵24時』での269回で、『警察24時』においてはメンバー内で最多を記録しています。

 

  • 第2位:浜田雅功(ダウンタウン)

次に罰の回数が少なかったのは、ダウンタウンの浜田雅功さん。

最多記録は『空港24時』における黒い棒の罰ゲームでの288回で、第2回の『温泉宿in湯河原』ではインリンさん登場時のBGMがツボに入ってしまい何度も罰を受けることになるなど、様々なハプニングを呼びました。

 

  • 第1位:松本人志(ダウンタウン)

罰の回数が最も多かったのは、ダウンタウンの松本人志さん。いつもすぐ吹き出してしまっていますよね。

最多記録は『名探偵24時』における黒い棒バットの罰ゲームで叩き出した331回

各シリーズにおいても最多記録を出しており、他のメンバーを圧倒するほどの回数の罰を受けています。

笑ってはいけないシリーズ動画を見る方法

過去にどんなゲストが出ていたか?と昔の映像もみたくなりますよね。ここでは歴代の「笑っていけないシリーズ」を視聴する方法についてご紹介します。

Huluでは「ガキ使」の通常放送分の配信だけでなく、「笑ってはいけないシリーズ」の歴代シリーズ全16作品の独占配信もしています。

「独占配信」というだけに、他の動画配信サイトでは取り扱っておらず、最新番組の配信も早いため、2018年放送分の配信についても期待できますね!

まずはHuluを2週間無料お試し!お試し期間中はいつでも無料で解約可能です。
(こちらは2018年12月28日時点の情報ですので詳しくはHuluサイトで確認ください。)

TUTAYAが運営している、ネットやアプリから簡単にDVDがレンタルできるサービスです。

歴代の「笑ってはいけないシリーズ」の未公開部分も収録したDVDも取り扱っています!

通常ならDVDを購入しないと見られない特典映像もDVDレンタルではお得な料金で見れるのが最大の魅力ですね!

好きなテレビ番組がなくて退屈な時、休日にただ笑いたい!というときに、ぜひ過去映像も見てみてください^^

タイトルとURLをコピーしました