早稲田大学探検部『1000kmのヒマラヤ隊』メンバー一覧【クレイジージャーニー】

クレイジージャーニー

クレイジージャーニー特集された早稲田大学探検部。クレイジージャーニーに出演したノンフィクション作家・高野秀行さんも早稲田大学探検部出身。

現在進行中の『1,000kmのヒマラヤ隊』のメンバー10人の一覧を紹介します。
TBS【クレイジージャーニー】2018/10/24

スポンサーリンク

早稲田大学探検部『1,000kmのヒマラヤ隊』


出典:http://wasedatanken.com/himalaya

1,000㎞のヒマラヤ隊は、早稲田大学探検部を中心に集まった10名の隊員で構成されています。

ヒマラヤ隊の目的は、1,000㎞もの道のりに及ぶ、4つの探検に挑むという壮大な冒険。

➀カリガンダキ渓谷:

遠征のスタート地点。ヒマラヤ造山運動の謎を秘めた渓谷。

➁氷のテーブルマウンテン:

未知の巨大氷河。現地の大学と共同調査予定。

➂ドルポ:

四方を5,000mの山に囲まれたネパール最後の秘境。

➃最北端・最高峰、未踏への挑戦:

標高6,000m、氷点下20℃の世界で未踏峰登頂に挑戦。

どれだけスケールが大きい探検かというのが伝わるかと思います。

1,000㎞のヒマラヤ隊は2018年9月に出発し、現在もこの探検に挑戦中なのです。

現在行われている1,000㎞のヒマラヤ隊の様子を撮影をし、映像作品の制作が予定されています。

スポンサーリンク

『1,000kmのヒマラヤ隊』日程や資金は?


出典:http://wasedatanken.com/himalaya

1,000㎞のヒマラヤ隊は2018年9月に出発し、2019年1月頃に帰還する予定です。1,000㎞のヒマラヤ隊のHPには帰還までのカウントダウンが表示されており、臨場感があります。

現在の状況をTwitterで報告しており、細かいスケジュールを把握することが可能です。遠く離れた山岳地帯にいながらも足取りがつかめるのは参加している学生の家族も安心でしょう。

Twitterの報告を見ることによって、自分もヒマラヤ隊と共に探検しているような気分になりますね。

9月から1月というおよそ5ヶ月にも渡る長い旅。渡航費用や現地での直料などお金がかかる場面はたくさんあります。

気になる学生達の資金はクラウドファンディングで集めています。

基金協力する金額によって、1,000㎞のヒマラヤ試写会に招待され、エンドロールに名前が載るという特典が付きます。

最少額は3,000円から応援することができ、試写会に招待されてエンドロールに名前が載るのは10,000円からです。

映像作品の製作委員会は「1,000㎞のヒマラヤ」ともう一つ、「1,000光年のヒマラヤ」というヒューマンドキュメンタリーも製作予定です。

1,000光年のヒマラヤとは、1,000㎞のヒマラヤ隊の遠征で出会った人々をさらにクローズアップしたものです。

  • 「1,000㎞のヒマラヤ」は2019年春完成予定。
  • 「1,000光年のヒマラヤ」は2020年春完成予定。
スポンサーリンク

『1,000kmのヒマラヤ隊』メンバー一覧

大倉有紀也さん:チーフリーダー。

早稲田大学人間科学部3年。主な参加活動は、ナイル川最長源流調査、毒ガス温泉、冬山、南アルプス横断。

 

井上一星さん:プロジェクトリーダー。

早稲田大学政治経済学部4年。カムチャツカ遠征隊のリーダー。

『クレイジージャーニー』で特集されたカムチャツカ遠征隊についてはこちら。
早稲田大学探検部『カムチャツカ遠征隊隊』メンバー一覧 有名OB多数!

福田将也さん:早稲田大学文化構想学部4年。主な参加活動は、自転車本州縦断、雪山など。

 

田口慧さん:早稲田大学教育学部1年。

 

橋谷潤さん:早稲田大学社会科学部3年。

 

中川重宏さん:早稲田大学人間科学部4年。主な参加活動は、ナイル川最長源流調査、冬山、サバイバル登山、無人島サバイバルなど。

 

塚越暖さん:早稲田大学文化構想学部2年。主な参加活動は、食探しin青森、冬山、ナイトハイク。

 

小野寛志さん:武蔵野美術大学院2年。主な参加活動は、ナイル川最長源流調査、カムチャツカ遠征など。

唯一の早稲田大学以外からの参加。


鹿野恭敬さん:早稲田大学文学部国語国文学科3年。主な参加活動は、四国遍路、サバイバル登山など。

庄司康浩さん:サポート隊員。計画の準備段階から参加する、ヒマラヤをメインに活躍する映像作家。


以上10名の隊員をご紹介しました。

現役の学生は皆、休学・留年をして1,000㎞のヒマラヤ計画に臨んでいます。

 

〜まとめ〜

  • 早稲田大学探検部を中心に10名の隊員で構成された、1,000㎞のヒマラヤ隊。
  • 2018年9月からの4ヶ月間で、巨大氷河の調査や、最北端・最高峰の未踏峰登頂に挑みます。
  • 資金はクラウドファンディングで集めており、応援した方には映像作品のエンドロールに名前が載るなどの特典も。
  • ヒマラヤ隊の挑戦を描いたドキュンメタリー「1,000㎞のヒマラヤ」は2019年春公開予定。
  • 1,000㎞のヒマラヤで出会った人々とのヒューマンドキュメンタリー「1,000光年のヒマラヤ」は2020年春完成予定。
  • 1,000㎞のヒマラヤ隊のメンバーには早稲田大学探検部OBの庄司康浩さんも。

『クレイジージャーニー』で特集されたカムチャツカ遠征隊についてはこちら。
早稲田大学探検部『カムチャツカ遠征隊隊』メンバー一覧 有名OB多数!

タイトルとURLをコピーしました