「歌で重要なのはメロディか歌詞か?」というトピックが「ホンマでっか!?TV」で議論されていました。視聴者も同時に熱く議論を繰り広げていたので、歌詞派・メロディ派それぞれの意見を紹介します。歌詞派vsメロディ派、あなたはどっち派?
ホンマでっか10/25フジ
歌で重要なのはメロディ?
⏰まもなく放送開始です⏰
🌙夜9時~放送📺
『ホンマでっか!?TV【新しい討論企画スタート】』👂https://t.co/q6xXLyaTdE#fujitv @fujitv_honma pic.twitter.com/NxT87v5sat— フジテレビ (@fujitv) 2017年10月25日
メロディ派の意見は・・・
・メロディかな。わざわざ歌詞見てから聴いたりしないし。
・音楽は音を楽しむものだから音楽はメロディありきじゃなかろうか。 歌詞が響くものもあるけどやっぱ音の流れ重要
・メロディなんだよねぇ。 あとで、こういう歌詞だったの!!!?と驚くことが多かったりする
・歌詞派の方は洋楽理解出来てるんですか? いいと思って聞くけど歌詞理解度0の洋楽たくさんあるでしょ?
・歌詞が良くてもメロディーが糞なら聴けないが、メロディーが良ければ例え歌詞が糞でも聴ける
歌で重要なのは歌詞?
21時からは『ホンマでっかTV』
「どっち派討論会」勃発!劇団ひとり、ゆりやんレトリィバァが緊急参戦!
あなたはどっち派ですか?
銀行にお金を預けない方がいい!?薬開発で菌と人間がいたちごっこ!?#ftv #ホンマでっかTV pic.twitter.com/Gsl09VZmBn— 福島テレビ【公式】 (@ftv8ch) 2017年10月25日
・完全に歌詞派です!歌詞あってこそ!BGMと歌の違いです!BGMはメロディー重視もありですが歌を聴くなら断然歌詞あってこそ!何言ってるのかわからないものはBGM
・好きな歌って歌詞に惹かれたものが多い
・歌詞は、曲に魂宿らせる行程はず。
・専門家の意見「若い世代のメロディ重視は日本人が幼稚になってる」
結果は?
歌で重要なのはどっち?の結果は、歌詞よりメロディ派な人が7割でした。
7割以上の若者が「メロディ派」と答えたんですね。理由として考えらえるのは、カラオケの登場で歌詞を重要視しなくなったから?若者は音の響きで言葉を判断するしていて、子どもはリズム、大人は歌詞優位となるようです。
大人になると歌詞を理解しようとしたり、良さが分かるようになるとの説。
