映画『そらのレストラン』のロケ地である北海道の美味しそうな野菜やチーズをお取り寄せしたい!
ということで北海道の「やまの会」牧場・農園場所や通販情報をまとめました。
『1周回って知らない話』1/23に大泉洋さん「やまの会」出演。
映画『そらのレストラン』ロケ地
View this post on Instagram
大泉洋主演の北海道映画シリーズ第三弾「そらのレストラン」は、「神様のカルテ」シリーズで知られる深川栄洋さんが監督・脚本を手がけるた映画です。
主人公、大泉洋演じる設楽亘理は、3人家族。父から引き継いだ牧場で酪農を営んでいます。
自分の牧場の牛乳で、この地でしか食べられないチーズを作るため、師匠のもとで修業中の亘理。カリスマシェフ・朝田と出会うことで、町のおいしいものを広く届けるため一日限定のレストランを開くことを思いつきます。
同じ志を持つ仲間との絆を描いた、心温かい人間ドラマ。「そらのレストラン」公開は2019年1月25日。
「そらのレストラン」の舞台は北海道の道南、人口約8,000人せたな町。せたな町は北海道のいわゆる左側の腕部分の海に面した地域なので、農水産資源に恵まれています。
映画の舞台である、設楽牧場の撮影地は、村上牧場。村上牧場を営む村上健吾さんは、主人公・亘理のモデルになっています。村上健吾さんは牛舎ではなく、完全に放牧で育てる酪農スタイルに切り替え、チーズ造りの経験を活かし牧場の側にチーズ工房を建てました。
View this post on Instagram
村上健吾さんは、せたな町にある自然に寄り添う農業を目指す「やまの会」のメンバー。映画のモチーフになっている「やまの会」とはどのような活動をしているのでしょうか?ご紹介していきます。
実話!モデル「やまの会」
View this post on Instagram
大泉洋さん主演、北海道映画「そらのレストラン」のモデルになった「やまの会」は、実際にせたな町に存在します。
「やまの会」とは、自然に寄り添い、環境の負担を減らした形の農業を大切にした、同じ志を持った仲間たちのこと。発足は2008年頃で、とある商品見本市にせたな町から参加する際に名付けたとのことです。
「会」だからといって勉強会や会合を開くわけではなく、「やまの会」はせたな町にお客さんが来た時に、各々の農産物を持ち寄ってもてなすという活動をしていました。
View this post on Instagram
「やまの会」の活動を拡大させたイベントが「やまの会レストラン」です。「そらのレストラン」で描かれた一日限りのレストランのモチーフになっており、道内の料理人がせたな町で腕を振るい、やまの会がサービスをします。
「やまの会」を構成しているのは現在5軒の農家。リーダーは「秀明ナチュラルファーム」の富樫一仁さん。富樫一仁さんは若い頃ミュージシャンとしても活躍していた方で、映画ではマキタスポーツさんが演じています。
「村上牧場」の村上健吾さんは放牧酪農をしており「チーズ工房レプレラ」のチーズ職人。大泉洋さんが演じています。
「シゼントトモニイキルコト」のソガイハルミツさんは、なんとプロスノーボーダーから転身し、実家の農園を継いだ方。高橋努さんが演じています。
「やまの会」メンバーである3名のお店の場所、通販方法などをご紹介します。
「秀明ナチュラルファーム北海道」場所と通販
View this post on Instagram
秀明ナチュラルファーム北海道はせたな町の山間部にあります。代表の富樫一仁さんは重度のアトピー性皮膚炎を患ったことをきっかけに、オーガニック食品を作る農業の道へ。
富樫一仁さんは、自然堆肥以外少しの不純物を土に与えない、岡田茂吉さんが提唱した秀明自然農法を採用しています。この自然農法で作った食べ物で、富樫一仁さんは薬を飲まなくても健康な体を維持しているそうです。
通販で秀明ナチュラルファームの食品をお取り寄せすることができます。
米、大豆の他に、寒仕込み手作り味噌、オーガニック醤油、オーガニック トマトジュース、豆腐と素材を生かしたこだわりの加工品も。
所在地:北海道久遠郡せたな町瀬棚区東大里188番地31
TEL・FAX:0137-87-3900
メール:snfh.setana.188@road.ocn.ne.jp
HP:http://setana.info/snf/
通販商品の値段や詳細はこちらから確認できます。
「村上牧場」場所と通販
View this post on Instagram
せたな町にある村上牧場は秀明ナチュラルファーム北海道の近くの山間部にあります。
村上牧場は牛を牛舎に入れない、完全放牧農業を採用。春から秋にかけて、青草だけを食べた牛のミルクでチーズを作っています。
カリンパというハードチーズはミルクの風味の良さをそのままに、ナッツのような香ばしい味わいのチーズで、2014年にBRUTUSお取り寄せグランプリ・国産チーズ部門でグランプリを受賞しました。
所在地:久遠郡せたな町瀬棚区西大里359
TEL・FAX:0137-87-2009
営業時間:13:00~16:00(日曜営業)
直売ネットショップ:http://reprera.cart.fc2.com/
基本的に冬季期間はお休み。3月末頃から開店します。
冬季期間中でもチーズなどは用意可能。電話で予約の問い合わせが必要です。
せたな町内では、きたひやま温泉ホテルで販売の取り扱いがあります。
「シゼントトモニイキルコト」場所と通販
View this post on Instagram
シゼントトモニイキルコトは曽我井 陽充(ソガイハルミツ)さんが代表を務めています。
View this post on Instagram
曽我井さんは農薬を一切使わず、不耕起栽培という畑を耕さないスタイルの農法で30種類ものトマトを育てています。利別川の支流、目名川の清流をさらにブラックシリカを通して田んぼや畑に使用するこだわり。
トマトジュースのギフト、野菜、お米なども。
所在地:北海道瀬棚郡今金町字神丘1033
TEL:090-8276-9140
営業時間:10:00~17:00(不定休)
直売ネットショップ:http://farming.shop-pro.jp/
〜まとめ〜
大泉洋さん主演、北海道シリーズ第三弾「そらのレストラン」の舞台はせたな町。モデルになったのは「やまの会」です。
「やまの会」は自然に寄り添った農業を目指す、農家の集まりです。現在5軒あります。
道内の料理人と「やまの会」がコラボした「やまのレストラン」というイベントは映画の一日限りのレストランのモチーフになりました。
秀明ナチュラルファーム北海道通信販売:道南地元市場
村上牧場・チーズ工房レプレラ:http://reprera.cart.fc2.com/
シゼントトモニイキルコト:http://farming.shop-pro.jp/